研修会「子どものおかれている現状とスクールソーシャルワーカー(SSWr)の仕事」
講師:辻康子氏
講師にお招きした辻康子氏は京都府舞鶴市にて、スクールソーシャルワーカー(SSWr)として、
また、独立型社会福祉士としてご活躍です。
以下、この研修会内容についてまとめさせていただきました。
SSWrは、学校に配属されていて、一人職。子どもの抱えている課題をアセスメントし、担任だけではなくて生徒指導の教員・学年全体としての課題ととらえるため、同学年の教員・カウンセラーがチームとなって、その課題について、原因をも含めてどうしていくのがいいのかを検討。子どもが、例えば問題行動を起こしたとしても、その理由はどこからなのかを検討し、出来ることを探して実行していくという仕事。
でも、なかなか教師に認められるまでも時間はかかり、先生たちから、ようやく相談を受けたのが一年ほど経過してから。
主は、子どもと教師。スクールソーシャルワーカーは、あくまでも縁の下からの支えに(時には表に出ることもあるらしいですが)。様々な情報を集約し、先生方とケース会議をし、原因を追究して、一緒に考えて、先生がどのようにアプローチをしていくのがいいのかを検討。
今回の研修会の中で、問題の多くは、子どもだけの問題(課題)ではなく、それは家族の問題でもあることや、個々に抱えている課題はいくつもの原因が予想されることを、あらかじめ予想して見立てていくことが大事だという事を教えられました。
そして、
やっぱり、子どものストレングスに働きかけることが大事ということでした。