大阪南支部主催研修・イベント
事業報告・事業計画
大阪南支部 トピックス
研修案内 ソーシャルワーカーのための反『優生学講座』
お世話になっております。
緊急の連絡です。
12月のなにわだよりに同封している研修案内のQRコードに不備があり、
参加申し込みができない状況になっております。
あらたなチラシのデータを張り付けておりますので、
こちらから参加申し込みをお願いいたします。
≪研修内容≫
ソーシャルワーカーのための反『優生学講座』~「役立たず」の歴史に抗う福祉実践~
≪日時と場所≫
2024年2月3日(土)14:00~16:00
四ツ橋・金商ビル6階A室(大阪市西区北堀江1‐1‐24)
参加申し込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeg_L6Iv6OGtkP65RNVOok2i6UzXyuHaHtIUhjxl7-WZUYWdQ/viewform
不明点がありましたら、南支部のメールアドレスもしくは、チラシに記載の窓口に問い合わせください。
≪大阪南支部メールアドレス≫
fukushishi07@yahoo.co.jp
大阪南支部 支部長 宮本和俊
1月21日 研修報告
あけましておめでとうございます。支部長の宮本です。
今年は何回更新ができるでしょうか。
さて、新年最初の報告です。
2023年1月21日 無事に研修会を開催することができました。
新型コロナ感染症が拡大している最中ですが、30名を超える参加申し込みがありました。
以下、南支部運営委員から内容の報告です。
—————————————
弁護士/社会福祉士の青木志帆先生を講師にお招きしました。前半は高著『相談支援の処「法」箋』より、相談支援現場でよくある曖昧であったり疑問だった事に対し、法的根拠から解説いただきました。
一同、スッキリ!
また、弁護士と連携するときの注意点も教示いただき、敷居が高かった弁護士との連携も、少し低くなりそうです。後半は参加者の皆さまが感想、質疑などをシートに記入したものを読み上げ、先生に答えていただくかたちで展開しました。様々な質疑に、的確な解答をいただくキャッチボールに参加者の皆様の頷きが止まらず、お土産をたくさん頂いた熱い研修となりました。
南支部のfacebookページ→
https://www.facebook.com/people/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%A6%8F%E7%A5%89%E5%A3%AB%E4%BC%9A%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%8D%97%E6%94%AF%E9%83%A8/100069591791396/
—————————————
今年度も早いもので、もうすぐ二月。
二月は事例検討会、三月は全体会&研修会が控えております。
本業の方でも、事業報告と年間計画と忙しくなってくる予感。
一つずつ乗り越えていきたいと思います。
研修案内
お世話になっております。
南支部の宮本です。
コロナ第8波が迫ってきており、今後どうなるのだろうかとドキドキしております。
第7波以降、地域でもあらゆる活動が再開してきている中で、あらゆる場面でウィズコロナを考える必要がありそうですね。
さて、本日は、南支部の研修の案内をさせていただきます。
*南支部研修*
『地域における相談現場での法律的支援について』
2023年1月21日(土) 14:00~16:00
講師 弁護士/社会福祉士 青木 志帆 氏
『相談支援の処「法」箋 福祉と法の連携でひらく10のケース』の著者である青木先生をお招きします。著書では、我々社会福祉士が支援を通じてである様々な法律課題について、解説して下さっています。
私も読んでみて、実際に先生ともお話をさせていただいて、ソーシャルワーカーと法律家が連携することの大切さをひしひしと考えさせられました。研修当日が、参加者の我々が感じる法律課題や弁護士等法律家との連携についても情報交換していきたいと考えています。
参加方法は、別添のチラシに記載するQRコードを読み取っていただき、申し込みフォームにてお申し込みをお願いします。
チラシはなにわだより12月号で同封しますが、社会福祉士会HP、南支部LNE@では先行して情報発信させて頂きますので、どしどしご応募お待ちしております。
実践報告会 開催延期のお知らせ
みなさんお世話になっております。支部長の宮本です。
本日は残念なお知らせとなりました。
今回、9月17日(土)に予定しておりました、実践報告会についてですが、
開催見合わせ、延期とさせていただきます。
コロナ禍第七波にて、想定していた形での開催ができなくなってしまいました。
つきましては、また別日での開催を調整させていただきます。
お申込みいただいていた方、これから申し込みを考えていただいていた方、
大変恐縮なのですが、ご理解ご協力よろしくお願い致します。
南支部支部長 宮本
南支部ブログ 2022.7.16
お世話になっております。
支部長の宮本です。
7月12日(火)に支部運営委員会を開催しました。
特別養護老人ホームなごみの一室をお借りして、集合型で開催。
内容は以下のとおりです。
————————————————
*研修会①
9月17日(土)午前開催予定です。
内容は、障がい者支援事業所による構造化の実践報告となります。
施設見学もお願いしております。
8月のなにわだよりにチラシを同封する予定です。
*研修会②
2023年1月21日(土)か28日(土)で開催を検討しています。
内容は、地域でのソーシャルワークにおける法的課題について検討中です。
*事例検討会
事例提供者の調整中です。
*交流会
次回以降検討予定です。
*その他
認定審査会委員研修について、北支部と合同開催します。
日時は、9月10日(土)となります。8月のなにわだよりにチラシを同封します。
審査会委員に関心がある方は、ぜひ参加してみてください。
北支部、南支部限定です。
以上
——————————————————-
さて、コロナ感染症の第七波の勢いがすごいですね。
当方の身の回りにも迫ってきている印象です。感染者数の伸び方は、本当に不安を感じます。
各研修の開催方法についても場合によっては検討が必要になるかもしれないと感じています。
だからといって、障がい者、高齢者等、我々、社会福祉士の関わりが必要な方の生活は止まりせん。
学びは止めない。活動は止めない。止めることは簡単なこと、できることを考えたい。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
社会福祉法人 ライフサポート協会
住吉区北地域包括支援センター
大阪社会福祉士会南支部 支部長 宮本和俊
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
6月度 支部運営委員会議 記録
お世話になっております。
支部長の宮本です。
6月15日(水)に支部運営委員会を開催しました。
特別養護老人ホームなごみの一室をお借りして、集合型で開催。
内容は以下のとおりです。
————————————————
*研修会①
9月に開催を検討します。障がい者支援分野の事業所の方に講師依頼調整中です。
*研修会②
2023年1月に開催を検討しています。地域でのソーシャルワークにおける
法的課題について検討中です。
*事例検討会
事例提供者の調整中です。
*交流会
次回以降検討予定です。
*その他
LINE@の進捗を共有しました。
6月25日の総会について共有しました。
以上
——————————————————-
さて、6月25日(土)開催予定の総会についてですが、
みなさん、委任状・議決権行使用のハガキはすでに返信されましたでしょうか?
集約にご協力お願いいたします。
また記念講演会についても、みなさんご参加ください!!
南支部 支部長 宮本和俊
公式LINEアカウントを作成しました!
大阪南支部公式LINEチラシ.docx
こんにちは!
今回は大阪南支部の公式LINEアカウント開設についてお知らせしたいと思います。
今年度より毎月届いていた会報誌が隔月になったこと。
また、会員の皆さまに研修や役員会の様子などを出来るだけタイムリーにお伝えしたい!との想いから、
役員メンバーでどのような方法で情報を発信していくか考えた結果、
公式LINEアカウントの運用を開始することとなりました。
このアカウントを活用し、より早くより手軽に情報をお届けできるよう役員一同努めてまいりますので、
どうぞよろしくお願い致します。
2022年4月度 南支部運営会議開催しました(テスト)
南支部 支部長 宮本です。
支部ページ更新のためのテストです。
4月14日(木)に、2022年度第一回南支部運営委員会を開催しました。
コロナウィルス感染症の状況も下げ止まり、先行きに不安が増す頃ではありますが、
数か月ぶりに集合することができました。現在は、住吉区にあるなごみという施設の
一室をお借りして開催しております。
新たな役員も二名迎え、自己紹介と近況の共有を行いました。
今年度も事例検討と研修、交流会を軸に年間の計画を立てていくこと確認しました。
また、なにわだよりの発行ペースの変更に伴って、支部の情報共有の在り方について
検討を続けています。管理方法を詰めた上で、ご案内をしていくことを目指しております。
2022年度もどうぞよろしくお願い致します。
支部主催 事例検討会1/16開催を中止します
1月16日事例検討会 ー援助技術を高めるためにー 20210112掲示
非常事態宣言発令に伴い、開催を中止します。
なお、後日改めて開催を企画しますので、よろしくお願いします。
大阪南支部の皆様へ 20200304
大阪南支部の皆様へ
いつもお世話になっております。大阪社会福祉士会大阪南支部長の松浦です。
このたび、新型コロナウィルスに関する感染拡大予防の観点から、3月15日(日)に予定しておりました研修は中止とさせていただきました。ご了承いただければ幸いです。
なお、総会につきましては3月15日(日)14:00から短時間ですが、予定通り開催したいと思います。参加につきましては、下記の点にご配慮いただければ幸いです。
①当日、会場にお越しになるまでに検温いただき、37.5℃以上の方は参加を見合わせていただきますようお願いいたします。
②咳などがある場合には、マスク等の着用をお願いしたく思います(マスク品薄のためこちらでの準備予定はございません)。
③会場に入られる際には手洗いをお願いいたします。
皆様におかれましては、今般の対応で何かとご多用のことと存じます。くれぐれもご自愛くださいますよう、よろしくおねがいいたします。
大阪南支部長 松浦宏樹
ただいま
準備中です。