News新着情報
New
【求人情報】2025/10/9更新 (カッコ内:締切日 /★印:新規掲載)
【求人情報】2025/10/9更新 (カッコ内:締切日 /★印:新規掲載)
R7和歌山県職員採用Ⅰ種試験、資格免許職等職員採用試験追加募集(試験日11/23)
★大阪市こども青少年局中央こども相談センター:教育相談員 (11/7)
★堺市相談支援ネット:福祉相談員 (10/20)
★兵庫県川西市こども若者相談センター:SSW(随時)
★神戸学院:任期付事務職員 C(障がい学生支援員)採用 (10/20)
★和歌山児童家庭支援センターきずな:以下2点↓
臨床心理士・社会福祉士・精神保健福祉士(随時) ・ 社会福祉士 もしくは 精神保健福祉士(R8/4月採用)
★特定非営利活動法人 釜ヶ崎支援機構:居住支援・相談支援員(10/31)
和泉市社協:福祉活動専門員(コミュニティワーカー)(2次10/13)
四條畷市障がい福祉課:ケースワーカー(随時)
社福)仁風会 ビオスの丘 社会福祉士募集(随時)
大正病院 社会福祉士募集(随時)
ライフサポート協会:CSW職員募集(随時)
武庫川学院-障がい学生支援コーディネーター(随時)
キャリアブリッジ生活困窮者自立 相談支援員(随時)
New
近畿ブロック・京都大会:研究・実践報告/ポスター発表 急募!!
近畿ブロック・京都大会:研究・実践報告/ポスター発表 急募!!
近畿ブロック社会福祉士会研究研修京都大会
研究・実践報告/ポスター発表 急募!!
締切を10月13日(月・祝)に延長いたします。
府県士会の会員の皆様、是非この機会に発表のチャレンジ!
申込様式、見本等は京都社会福祉士会HPに掲載しています。
○様式は👉ホームページからダウンロードしてください
もしくはこちら⇒②共通申込書(word)
投稿論文募集の案内
投稿論文募集の案内
大阪社会福祉士会員であればどなたでも投稿の資格がありますが、特に社会福祉士としての実践をされている方からの投稿をお待ちしております。
投稿に際しては、ホームページの執筆要領等をお読みいただき、執筆くだ さい。
成年後見人等の受任に関する注意喚起
成年後見人等の受任に関する注意喚起
当会では「成年後見人材養成研修」を修了した「ぱあとなあ登録会員」の成年後見人等の受任について、大阪家庭裁判所等と連携し、受任調整及び支援困難事例や苦情についての対応などの活動支援を実施しております。
この度、改めて会員の皆様には、「自薦」及び「ぱあとなあ登録会員」以外の会員の成年後見人等の受任は認めていないことを、正式にお伝えいたします。
①成年後見人等の受任に関する注意喚起
②ぱあとなあ受任調整に関連する規定抜粋
「令和6年能登半島地震」に関する会長声明
「令和6年能登半島地震」に関する会長声明
・令和6年能登半島地震災害義援金をお届けいたしました。
第31回近畿ブロック研究・研修大阪大会参加者様よりの義援金を
日本赤十字社・令和6年能登半島地震義援金口座にお届けいたしました。
Information生涯研修センター・
受験対策ゼミナール情報
受験対策 直前ゼミナール
受験対策 直前ゼミナール
本試験まで3ヶ月を切ったこの時期、学習の到達度を点検し、重要事項の整理と解答力を高めて試験合格へのスパートをかけるきっかけとして、ぜひ本講座をご活用ください!
「2025受験対策 直前ゼミナール」のご案内
>>>申込はこちら
————————————————————
締切= 2025/10/5
2025年度 社会福祉士実習指導者講習会
2025年度 社会福祉士実習指導者講習会
2025近畿実習指導者講習会の案内
ソーシャルワーク実習を行う実習指導者の要件として、実習指導者を養成するための講習会の受講が義務付けられています。
近畿圏内では、上記案内(↑)の日程、場所で2025年度社会福祉士実習指導者講習会を開催します。
本講習会は実習指者の要件を満たす講習会として厚生労働省に届出られたものです。
申込はFAXまたは郵送です。 受講申込←ダウンロードしてご利用ください。
会場 | 定員 | 開催日 | 受付期間 | 申込・問合わせ先 |
---|---|---|---|---|
大阪府社会福祉会館 |
135名 |
1日目 10月18日(土) 2日目 11月1日(土) |
6月1日(日) |
公益社団法人 大阪社会福祉士会 |
日本社会福祉士会eラーニング・認定社会福祉士・後見活動などについて
日本社会福祉士会eラーニング・認定社会福祉士・後見活動などについて
〇 生涯研修制度全般についてはこちら
日本社会福祉士会生涯研修センターHP 社会福祉士生涯研修手帳2023年度版
〇 日本社会福祉士会 e-ラーニング講座のご案内(大阪の会員は無料で視聴可能)
〇 生涯研修制度管理システム・eラーニング講座のID/PWを忘れた方はこちら
〇 成年後見活動を目指される方へ
成年後見活動を始めるために・・・(入会後、各種研修受講の上、専門研修を受講)
〇 認定社会福祉士を目指される方へ
〇 『社会福祉士の倫理綱領』(2020630採択分)
「成年後見制度利用促進研修の手引き」について20210409掲載
「成年後見制度利用促進研修の手引き」について20210409掲載
府下自治体ご担当者様向け 「成年後見制度利用促進研修の手引き」
PDFデータはこちらよりダウンロード願います。(Googleドライブを使用しています)
ABOUT US
府民の生活をささえ、
まもり、そして解決へつなぐ
専門職団体として
大阪社会福祉士会は、社会福祉の支援を必要とする大阪府民の生活と権利の擁護を目的として1992年に発足。
その後介護保険制度の開始や社会福祉法の改正など、時代の流れとともにさらなる地域福祉の充実を推進できる福祉専門職団体となるために、2003年7月23日、大阪府より社団法人の認可を受けました。
そして、さらなる公益活動を展開することを目指して、大阪府の公益社団法人への移行認定を受け、2013年4月1日に公益社団法人に移行しました。大阪社会福祉士会では「府民の生活を支え、護り、そして解決へつなぐ専門職団体」として、大阪の地域福祉の充実を目指して以下のような活動を行っています。
ACCESSアクセス
- 〒542-0012
大阪市中央区谷町七丁目4番15号
大阪府社会福祉会館内(1階) - 地下鉄谷町線「谷町6丁目駅」下車 4番出口から徒歩5分
- 地下鉄谷町線「谷町9丁目駅」下車 2番出口から徒歩10分
- tel06-4304-2772
- fax06-4304-2773