
2007年度 事業報告
1.2007年度活動の概要
前年度に引き続き、会員相互が「顔の見える支部研修会」という方針を掲げ、様々な分野で活動している会員が参加できるように、いろいろな方面から研修テーマを取り上げ、実施した。
研修会には、他支部からの参加もあり、支部を含め少しずつ研修会への参加者も増加し、会員同士が気軽に情報を交換できる場として、研修会を提供することができたかと思われる。
また毎回非会員の参加者もあり、研修会を通じて会員・非会員を問わず、活動している地域のネットワークを構築する一役を担えたのではないかと思われる。
2.活動内容
6月23日(土) 研修 見学会「老人保健施設ひかり」
9月29日(土) 研修 講演会「社会福祉施設におけるターミナルケアについて」
12月15日(土) 研修 講演会「子育てと親のサポートについて」
2月 2日(土) 交流会 「第2回地域包括支援センター交流会」
3月 1日(土) 研修 総会記念講演会「笑いと福祉の心」
3.評価とまとめ
支部研修会においては、様々な分野から現在のトピックとなる話題を取り上げて、実施することができた。
会員同士のみならず、非会員の参加者との意見交換を行うことができ、互いの顔の見える活動に繋がったのではないかと思われる。
次年度へ向けて、より多くの会員が参加しやすいようなテーマや企画を考えていきたいと思っている。
支部活動や委員会活動については、昨年に引き続き参加メンバーの確保の困難や固定化が見られた。
今後は、より活動が充実したものとなるよう会員の協力を求めていく。
2008年度 事業計画
1.基本方針
北河内支部は、枚方市・交野市・寝屋川市・守口市・門真市・四條畷市・大東市の7市からなります。現在、約165名の会員で構成されている。
2008年度は、昨年度に引き続きより多くの会員が、気軽に参加できるように様々な分野から多彩な研修テーマを取り上げることとする。
2.活動計画
(1)研修会
6月・9月・12月・3月の4回を予定
(2)交流会
主として地域包括支援センターのスタッフを対象に2回程度予定
(3)ケース検討会
ケース検討の開催を試みる予定
3.支部役員体制
支部長 矢島 繁一 清滝らくらく苑
副支部長 肥塚 真由美 松下記念病院
事務局長 米坂 直美 ねや川サナトリウム
会計 岡本 育美 くすのき介護相談センター
運営委員 浅野 順子 松下記念病院